小学1年生から高校生までずっと好きな人がいました。
チョコは小学1年生から6年生まで毎年あげていました。
低学年の頃は、買ってきたチョコを溶かして型に入れ包装しただけの1種類しか入っていないものをあげていました。中学年の頃は自分のお小遣いで買ったチョコをあげていました。この頃から、彼は野球のスポーツ少年団に入っていたので、野球ボールやバットの形をしたチョコを見つけてあげていました。高学年の頃はビター・ホワイト・ストロベリーの3種類を使って作ったチョコをあげていました。
ただ、私は料理が苦手だったため、この時も型を使った簡単なものでした。低学年、中学年の時は彼にしかあげていなかったのですが、高学年の時は担任だった男性教師にもあげていました。当時の小学校の規則では、ふだんは菓子類全般持ち込み禁止なのですがバレンタインやホワイトデーの日は特別オッケーだった為、クラスの女子の大半はあげていたと思います。
中学生の頃は、学校への持ち込みが禁止だった為友チョコすらあげていません。その代わり、好きだった彼には手紙を渡していました。結果としては振られてしまいましたが、その後も友達としての付き合いは続けています。
高校に入ると一気に自由になったので友チョコや義理チョコを渡しまくっていました。友チョコは年によって違いましたが大体トリュフやクッキーを作って個別包装で渡していました。
義理チョコは、スーパーなどで売っている大袋のチョコやクッキー、飴玉をひとつの袋にごちゃ混ぜに入れて、好きな物を取って行ってもらっていました。部活のメンバーにも同じような感じで渡していました。好きだった彼とは同じ高校だったものの、別の学科だったため普段会うこともなく義理チョコすら渡せませんでした。
通年を通して、チョコを特別甘くしたり苦めのものにしたり工夫はしなかったので今となってはもう少し頑張ってみれば良かったなと思います。ただ、渡す方法としては問題なかったと思います。周りの女子達も同じような渡し方をしていましたし、渡した相手から苦情を言われたりしたこともありません。
高校卒業後出来た彼氏には食べ物ではなく、服をプレゼントしていました。就職と同時に入った寮には、水道はあるもののキッチンはなかったため作るのを断念せざるを得ない状況でした。
結婚してからは、クッキーやカップケーキなどを作って渡していました。この頃には相手の好みを気にかけるようになっていたので、旦那好みの味にして渡すことができ、喜んでもくれました。
結果として悪かった点は、相手の好みの味にしてあげるという配慮が足りなかった。もう少し手の込んだものにチャレンジしても良かったと思う、です。良かった点としては、あげられる時は毎年あげていた。相手の興味をもっているものにちなんだものをあげられていた、です。
義理チョコや友チョコは、まじめな感じよりも楽しめるようなものが良いと思うので、この方法をとって正解だったと思います。強いて言うなら、もう少し袋菓子の種類を増やしても良かったかなと思います。種類が少ないよりも多いほうが、選ぶ楽しみが増えるし残ったものを自分が食べることを考えたら絶対に損しないと思うので(笑)
バレンタインだからといって、チョコをあげることに囚われなくてもいいと私は思います。あげるものによって意味が違うからと思っている人もいるかもしれませんが、私はそれよりも相手がもらって喜ぶものをあげたほうがいいと思います。
相手が甘いものが苦手なのであればチョコをあげても嫌味にとられるだけだと思うので・・・。あげるものの意味を重視するのであれば、そのものプラス他のものを一緒にあげるべきだと私は思っています。
これからのバレンタイン、私も色々なことに気をつけあげるものを吟味したいと思います!